平成18年度 宝達志水町史跡関連記事報告

◇御舘館跡     平成18年4月7日 石川県史跡指定

羽咋郡 宝達志水町御舘 ワ部1番1地 他345筆

御舘館跡 全景

御舘館跡 全景(東上空から西方向)

御舘館跡は、宝達山から派生した標高約36mの舌状台地上に位置し、北側を大坪川、
南側を杓田川に挟まれ、東西約300m、南北約200mと広範囲に及んでいます。

平成7年度から12年度に渡り調査を実施し、一辺約80mの主郭、二重に巡らされた堀、土塁が
良好な状態で検出されました。
出土遺物には、多くの土師器皿や珠洲焼、越前焼、瀬戸・美濃焼などの国産陶器や、青磁・白磁
などの貿易陶磁器が発掘されています。

石川県の平地に築かれた館跡は、伝承地を含めて約350カ所が知られているものの、その多くは
後世の開発で失われ、その規模や変遷を明らかにできるものが極めて少ない中、御舘館跡にあっては、
その規模の大きさ及び遺構状態の良好さにおいて、県内では類例がないことから、石川県文化財保護
審議会の答申を得て、平成1847日に石川県指定文化財(史跡)に指定されました。

今後は、地元の人々によって連綿として守られてきた、御舘館跡の保存活用に向けて、
地域とともに環境整備を進めて行きます。


    国指定史跡 散田金谷古墳 解体修理


昭和57年に国指定史跡を受け、昭和59年度から63年度にかけて保存整備のための発掘調査、
石室修理、周辺環境整備を実施してきました。

 今回、保護地区指導員による定期文化財パトロールで石室内への漏水が確認され、今年度より
国庫補助を得て解体修理を行うこととなりました。

 現在までに、墳丘の一部解体を行い、漏水の原因究明調査、及び石室内の家型石棺(県指定)
の保護作業を実施しております。

散田金谷古墳

次年度においては、墳丘修理・石室内の照明施設を含めた環境整備を実施する予定です。

inserted by FC2 system